ひとりで悩まないでください。
私がサポートいたします。
資金繰り支援・経営計画書作成支援
・補助金支援

主なサポート内容

当事務所の得意分野です。
資金繰り支援、経営計画書作成支援、補助金支援などで
お困りの方は西川智子法務行政書士事務所に
お任せください。

中小企業応援

補助金支援事業再構築補助金、小規模事業者持続化補助金、IT補助金、省力化補助金、各都道府県補助金
交付申請、実績報告、事業化状況報告単体でも承ります
銀行融資支援、資金繰り支援経営計画策定
資金繰り表作成
事業再生経営改善計画策定支援(通称405事業)
※5名の認定支援機関、Team405で社長さんを支援します
※弊所ご相談内容について事前承諾を得ずにTeam405に情報共有することはありません

5名の認定支援機関グループ

Team405について


経営改善には様々な方法がありますが、私たちは、中小企業庁による金融支援施策の一つである「経営改善計画策定支援事業(通称405事業)」を利用して、企業の皆様と共に経営改善計画を策定し、金融機関から金融支援を得ることで、経営改善を行います。
苦しいときこそ、相談を。必ず、私たちが皆様の力になります。

  • 経営計画策定支援
  • 資金調達支援
  • 経営改善支援
  • 事業再生支援

メンバー

池田 克大

弁護士・認定支援機関

弁護士登録後、企業側代理人と破産管財人の両面から、多数の倒産案件に関与。近年は、中小企業の真の支援者でありたいとの思いから、破産や廃業だけでなく、資金繰り改善から私的再建まで、様々なステージの事業再生案件に取り組んでいる。専門分野は事業再生。

2012年  弁護士登録
2016年  独立開業(上本町総合法律事務所)
2021年  認定経営革新等支援機関として認定

田原 勇也

中小企業診断士・認定支援機関
脱炭素アドバイザーベーシック
健康経営エキスパートアドバイザー

中小企業診断士は、経営コンサルタント系資格における唯一の国家資格です。得意な業種は製造業ですが、卸・小売・サービス業など幅広く対応可能です。中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家として「資金繰り相談」や「補助金申請支援」など、貴社の経営に関するお悩み解決を全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください。

2020年 あかつき経営相談所 開業
2022年 認定経営革新等支援機関として認定

西川 智子

行政書士・認定支援機関

自身も小さな会社の経営者です。私は国の手厚い中小企業支援策を知らずにひとりで悩み苦しんできました。過去の私と同じような思いをしている経営者のみなさまと国の支援策を結ぶ懸け橋になりたいと思っています。どんなに優秀な右腕が社内にいても経営者は孤独です。ひとりで悩まず私たちのチームに相談してください。

1990年 広告企画制作会社設立(有限会社智慧創舎) 代表就任
2010年 行政書士登録、独立開業(西川智子法務行政書士事務所)
2022年 認定経営革新等支援機関として認定

藤田 行雄

中小企業診断士・認定支援機関

中小企業金融一筋に40余年、① 『聴く』ことに全力投球をモットーに、② お客様の立場に立って真摯に考え、③ 5 人の専門家の知識を結集して、ご提案します。

1998年 中小企業診断士登録
2021年 独立開業(藤田中小企業相談室)
2022年 認定経営革新等支援機関として認定

山口 和秋

行政書士・認定支援機関

昭和33年鹿児島県生まれ。経理課員で入社した教育関係企業で財務を担当。厳しい資金繰り業務を通じ各現場の課題を知る重要性を体得。組織健全化のため経営管理の立場で全社の業務改革(管理会計、人事労務管理、販売管理)と共に収益部門立上げ等を経験。上場準備会社へ転職し経理、日次在庫・販売管理、内部統制等を担当。(2社上場)

2019年 行政書士登録、独立開業行政書士事務所グッドサン
2023年 認定経営革新等支援機関として認定

中小企業経営のお悩みは、わたしたちTeam405にご相談ください。

私が中小企業の社長さんを応援したいわけ

私は、行政書士になる前、小さな小さな会社を35年余りひとりで切り盛りして参りました。

補助金支援の目的で2022年、認定経営革新等支援機関の資格を取得したのですが、その勉強の過程で、国の手厚い中小企業支援策があることを知り驚きました。ただ知らなかっただけかもしれませんが、私が創業した当時、インターネットなどの情報源はなく、資金繰り・銀行借入れのノウハウといった情報は持たずに、営業職出身のイケイケの性格だけで独立開業したのです。

とりあえずはお金を借りようと、保証協会に保証料を支払い、代表者と、更にもうひとり連帯保証人をたて、バブル経済の真っただ中7.5%の金利を支払っていました。

日本は失われた30年といわれる時代に入り、景気は低迷。サラリーマン家庭に育った私は身近に相談できる経営者はゼロ、ひとりで悶々とする日々はとても辛いものでした。

ところが今では創業融資も、運転資金融資も、代表者保証をとらない方向にあります。会社がピンチのとき、経営改善計画を策定して頑張ろうとする経営者には、国がその費用を一部負担して応援してくれます。その他、行政主催の無料セミナー、無料相談会などなど盛りだくさんの支援メニューが用意され、「ひとりで悩んでいるんじゃないよ。国は応援しているよ。」と私は伝えたいのです。

経営者は孤独です。社内にどんなに優秀な参謀がいようとも。

資金繰りに困ったとき、困りそうなとき、早めにお声がけ頂けたらと思います。

私には仲間がいます。

Team405。

財務の研修で知り合った弁護士、中小企業診断士、行政書士の5人グループで、中小企業支援に力を注ぎたい熱意ある士業チームです。

相談することで道は拓けます。 一歩を踏み出して、私たちにアクセスして頂きますよう心からお待ちしています。

在留資格取得サポート

外国人を海外から呼び寄せるときのビザの取得やビザの変更、在留期間の更新などをサポートさせていただきます。

技術・人文知識・国際が得意です
  • 就労系の在留資格
  • 身分系の在留資格
  • 在留資格認定証明書交付申請
  • 資格外活動
  • 家族滞在

老い支度

おひとりさまも、ご家族がおられる方も、不安なく生活をするために遺言や成年後見の制度を知っておきませんか

遺言

  • 自筆証書遺言
  • 公正証書遺言

後見

  • 任意後見
  • 見守り契約
  • 死後事務委任契約
  • 成年後見

※成年後見人受任も承ります

相続

  • 遺産分割協議書
  • 戸籍等書類収集
  • 相続関係説明図作成
  • 相続手続き代行

老い支度セミナー講師派遣

実際に書くことで、より現実的、
効率的なセミナーを目指しています。

セミナーレジュメ

step

まず、法定相続人は誰かを考えて頂きます。配偶者、子供、親、息子のお嫁さん、甥姪、おばさん、おじさん。その方の家族関係によって法定相続人は変化します。

step

次に、財産目録を作成します。預金残高が変わっても、口座情報があると手続きが迅速に進みますので、どこにどんな銀行口座や株式取引の口座があるかを書き出すことから始めます。自分自身での財産の再確認にもつながります。

step

不動産は謄本と固定資産税の情報を取っておかれることをおすすめしています。
遺言執行者の指定、遺留分についての知識、法定相続人以外の人に財産を相続させる場合を考えます。遺言を書く上でのポイントになります。

step

最後は、誰にどの財産を相続させるかを決めます。

(遺言)

遺言は何度でも書き直すことができますので、今考えていることを書面にして残しておきましょう。

一方で、遺言があっても、又はあるからトラブルに発展することがあります。相続トラブルのほとんどは遺産が3,000万円以下と言われています。相続人の事情(財産状況、家庭環境、家族構成)に合わせて遺言することと愛情をもって財産分与することが大切です。

法的知識だけではなく、いろいろな事例をご紹介しながら進めますので、本セミナーで財産分与について考えてみる機会になればと思っています。

(エンディングノート)

財産以外のことはエンディングノートで書き残します。
遺言と違ってエンディングノートは法的強制力がないことを知っておくことが大切ですが、気軽に日記感覚で書いておけるのがメリットです。エンディングノートで考えがまとまれば、財産に関することは遺言にしておくことをおすすめしています。
不動産や多額の預金がない女性の方は、まずはエンディングノートを書き始めて、次に遺言にすすむのもおすすめです。

(セミナーのご利用者様)

高齢者施設を運営する指定管理者様、NPO法人様、公益/一般社団様、公益/一般財団様が主催する、地域住民向けセミナー多数実績あり

許認可

許認可は過去の実績の立証書面や定款変更が必要な場合がありますので、早めにご相談ください

許認可

  • 建設業許可
  • 産業廃棄物収集運搬業許可

許認可が必要な業種

建設業建設業許可地方整備局又は都道府県
産業廃棄物処理業産業廃棄物収集運搬業許可、産業廃棄物処理業許可都道府県
不動産業宅地建物取引業免許都道府県
トラック運送業一般貨物自動車運送事業経営許可運輸局
軽トラック運送業貨物軽自動車運送事業経営届出運輸局
倉庫業倉庫業登録運輸局
飲食店飲食店営業許可保健所
介護事業介護事業指定都道府県
人材派遣業一般労働者派遣事業許可
特定労働者派遣事業届出
労働局
旅行業旅行業登録運輸局又は都道府県
旅行代理業旅行業者代理登録都道府県
タクシー業一般乗用旅客自動車運送事業許可運輸局
自動車分解整備業自動車分解整備事業認証運輸局
職業紹介・ヘッドハンティング有料職業紹介事業許可労働局
中古品販売、リサイクルショップなど古物商許可警察署
金融商品取引業金融商品取引業登録財務局
投資ファンド適格機関投資家等特例業務届出財務局
貸金業貸金業登録財務局又は都道府県
酒の販売酒類販売業免許各税務署
旅館・ホテルなど旅館業営業許可保健所
医薬品販売薬局開設許可、店舗販売業許可保健所
理髪店・美容院理容所開設届出・美容所開設届出保健所
クリーニング業クリーニング所開設届出保健所
風俗営業風俗営業許可警察署
警備業警備業認定警察署
探偵業探偵業の届出警察署

報酬

補助金

着手金成功報酬
小規模事業者持続化補助金なし交付決定金額の10~20%
事業再構築補助金
(交付申請・実績報告含む)
100,000円交付決定金額の10%ー着手金額 ★
ものづくり補助金
(交付申請・実績報告含む)
100,000円交付決定金額の10%ー着手金額 ★
交付申請 単体100,000円~
実績報告 単体100,000円~
事業化状況報告 単体80,000円~
※金額に消費税は含まれておりません 但し、★印は税込みです

資金繰り支援・事業再生

銀行融資支援300,000円~
創業融資支援成功報酬 100,000円
資金繰り表作成支援100,000円~
経営改善計画策定支援
(通称405事業)
売上規模総額
売上1億円未満かつ
有利子負債1億円未満
150万円 ★
内2/3は補助金
ご相談対応
経営改善計画策定
3年間のモニタリング
売上10億円未満かつ
有利子負債10 億円未満
300万円 ★
内2/3は補助金
売上10億円以上又は有利子負債10 億円以上450万円 ★
内2/3は補助金
早期経営改善計画策定支援計画策定支援費用225,000円 ★
内2/3は補助金
伴走支援費用75,000円 ★
内2/3は補助金
伴走支援費用(決算期)75,000円 ★
内2/3は補助金
※金額に消費税は含まれておりません 但し、★印は税込みです

在留資格・帰化

在留資格認定証明書交付申請120,000円ご相談対応
書類の作成
申請
在留資格変更許可申請100,000円
在留期間更新許可申請50,000円
資格外活動許可申請30,000円
永住許可申請100,000円
帰化申請70,000円ご相談対応・書類作成
150,000円ご相談対応・書類収集・書類作成・法務局同行
※金額に消費税は含まれておりません

遺言・相続

故人の生まれてから死亡までの戸籍収集50,000円相続関係説明図作成付き
遺産分割協議書作成50,000円
自筆証書遺言
(法務局保管制度利用)
100,000円
公正証書遺言100,000円証人2名が必要な場合は別途10,000円
※金額に消費税は含まれておりません
※不動産登記まで司法書士と提携してワンストップで行います

成年後見

任意後見契約作成100,000円
見守り契約作成50,000円
死後事務委任契約作成50,000円
任意後見人受任者受任30,000円/月 ~
成年後見人受任家庭裁判所の審判による
※金額に消費税は含まれておりません

許認可

建設業許可(新規・知事)100,000円
建設業許可(新規・大臣)150,000円
建設業許可(決算変更)35,000円
建設業許可(業種追加)50,000円
建設業許可(経営状況分析申請及び経審)100,000円
産業廃棄物収集運搬業更新100,000円
※金額に消費税は含まれておりません

老い支度セミナー講師派遣

ご予算に合わせます

株式会社設立

報 酬定款作成+認証報酬100,000円
公証役場定款の認証手数料30,000円 ★
(資本金100万円未満)
40,000円 ★
(資本金100万円以上300万円未満)
50,000円 ★
(資本金300万円以上)
定款の謄本手数料約2,000円 ★
法務局登録免許税
 (資本金2,143万円未満)
150,000円 ★
登記事項証明書600円/1通 ★
印鑑証明書450円/1通 ★
※金額に消費税は含まれておりません 但し、★印は税込みです
※登記は提携司法書士が行います

契約書作成

契約書作成100,000円~
契約書のリーガルチェック30,000円~
※金額に消費税は含まれておりません

ご相談

初回30分無料
2回目以降6,000円/1回60分程度が目安ですが、オーバーしても追加料金はいただきません
※金額に消費税は含まれておりません

事務所概要

事務所名称西川智子法務行政書士事務所
代表者西川 智子
所属/登録番号所属:大阪府行政書士会  登録番号:第10260612番
資格認定経営革新等支援機関 / 申請取次行政書士 / 2級知的財産管理技能士 / 著作権相談員
所在地〒530-0047 大阪市北区西天満2丁目8番5号 西天満大治ビルB1
TEL/FAXTEL:06-6130-2010 FAX:06-6130-2001
経歴兵庫県出身
大学卒業後、読売新聞専属広告代理店に営業として勤務
1990年 広告企画制作会社設立(現在も代表者)
2009年 行政書士試験合格
2010年 行政書士登録、西川智子法務行政書士事務所開業
2022年 認定経営革新等支援機関に認定される

わたしの年表

1982
学歴

天理大学外国語学部フランス学科卒

職歴
広告会社で営業職に従事

1982年-1990年 大学卒業後、読売新聞専属広告代理店 (株式会社読通、現在の読売エージェンシー大阪)に営業職として勤務。 大阪本社、神戸支社にて案内広告の営業、原稿制作、売掛金回収業務に従事。 10数人規模の小さな会社だったため、顧客開拓から売掛金回収までを全てひとりで行い、その後の社会人生活の基礎となる経験ができた。

1990
広告会社設立 代表就任
1990年-現在
広告会社設立 代表就任<br>1990年-現在

有限会社智慧創舎設立、代表取締役に就任。 企画をする=知恵を生み出すという意味で社名を命名。 設立当初は読売新聞の案内広告を中心に営業、その後会社案内等の紙媒体の企画制作に業務拡大、現在はホームページ企画制作が主な業務となる。

2010
行政書士登録
2010年-現在
行政書士登録<br>2010年-現在

登録番号 第10260612号/ 2009年11月の行政書士試験に合格。 2010年4月2日行政書士登録、大阪府行政書士会北支部に所属。 許認可、外国人VISA、相続・成年後見関係の業務を中心に従事。 ひとの生命と財産にかかわる仕事がしたいと思っています。

2022
認定支援機関
2022年-現在
認定支援機関<br>2022年-現在

認定経営革新等支援機関ID:107527002114/ 自分の会社経営の経験を活かして創業のお手伝い、中小企業の経営者の相談相手になれたら嬉しいです。 私自身は中小企業に対する施策をほとんど知らずに30数年小さな小さな会社を経営してきました。 多くの苦労があり、今、思い返せばもっとスマートにやれたのではないか、と感じています。 悩んでいる経営者の皆さまと国(公的機関)の橋渡し役になれたらと思っています。

アクセス

〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満2丁目8番5号
西天満大治ビル B1

オンライン相談室

初回相談30分無料

お気軽にお問い合わせください。

お電話の方

06-6130-2010

受付時間 10:00~18:00 [土日祝除く]

メールの方

24時間受付

LINEの方

24時間受付